氷上を走る! ゼロエミッション・モータースポーツ
About # ERK on ICE
世界は2050年ゼロCO2に向かって走り出しました。先進国の中でEV普及のラストランナーである日本は、これまで以上に普及を促進しなければなりません。本イベントは、モーターとバッテリーで走る電気レーシングカートによる氷上の競技会です。音も排ガスもなく、氷の上を滑るように走り、EVならではの楽しさを味わえます。本イベントにおいてEVの魅力を伝え、普及を促進したいと思います。
一般社団法人 日本EVクラブ 代表理事/舘内 端
「SDGs ERK on ICE」は、スケートリンクというこれまでにない環境で電気レーシングカート(ERK)を走らせる、時代の変化に即した新型のモータースポーツです。昨年開催して好評を得た氷上電気カート競技会を、今年も開催します。
昨年は新型コロナウィルス対策のため、メディア対抗戦としましたが、2回目となる今回は参加申し込みによる本格的な氷上のERKレースを体験することができます。
参加希望者のレース経験やテクニックに応じたクラス分けを採用し、無理なく気軽に参加でき、思う存分楽しめる内容となっています。
もちろん観戦(申し込み制)もできます。
爆音がない静かでエキサイティングなレースを通して、地球温暖化や気候変動について一緒に考えましょう。
日本EVクラブ公式サイトにレポートを公開しました。(2021年10月13日)
【日時】
2021年9月23日(木・祝) 12:00~16:00
【場所】
新横浜スケートセンター
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目11
TEL:045-4474-1112
新横浜駅から徒歩5分
【後援】
国土交通省 経済産業省(予定) 横浜市
【主催】
一般社団法人 日本EVクラブ
SDGs「ストップ温暖化」「ストップ気候変動」に基づいた新しい氷上電気駆動モータースポーツの提案。
1周100mのオーバルコースを、スパイクタイヤを履いた4台のERK(電気レーシングカート)が走行し、競技を行います。
競技は、参加者の運転テクニックのレベルに応じて、「ビギナークラス」、「エキスパートクラス」、「マスタークラス」の3つにクラス分けして行います。
競技車両は日本EVクラブが用意します。
※各クラスとも「身長150cm以上の方」が参加条件となります。
【A】ビギナークラス
カート運転未経験者、またはカートの運転に自信のない方が対象。4台のERKで3周するレースです。
参加者は4台のERKに分乗し、先導車(※)について2周します。そして先導車がコースアウト後グリッドに着き、一斉にスタートを切り、残りの1周で順位を競います。
ドライバーを交代して同様のレースを計5回行い、レースごとの勝者を決めます。
※ERKレース体験があるスタッフが運転する先導車両
全競技数 (1レース4名)×5レース
参加者 20名
全競技時間 およそ50分
※ビギナークラスでヘルメットをお持ちでない方は、お申し込みの前に事務局(info2@jevc.gr.jp)までメールでご相談ください
【B】エキスパートクラス
公式カートレースの出場経験者、またはカートコースでの走行経験者が対象。4台のERKで5周するレースです。
1周目は先導車について走行し、2周目は2台ずつ2列に並んでローリングし、3周目から全車で競争を始め、5周目のゴールで順位を決めます。
計5レースを行い、レースごとに勝者を決定します。
全競技数 (1レース4名)×5レース
参加者 20名
全競技時間 およそ50分
【C】マスタークラス
各種モータースポーツに出場経験がある、または相応の運転テクニックを持つドライバーと、そのドライバーが任意で選ぶ相手との2名でチームを構成。8チームを作り、2チームずつ計4台のERKでツインパシュート(追い抜き戦)のトーナメント戦を行います。
オーバルコースの両サイドに設けたスタートラインから、それぞれ1チーム2台のERKが同時にスタート、2周目にチーム内でトップを交代し、3周して先に2台がゴールしたチームが勝者となります。勝ち抜いたチームの優勝と準優勝を表彰します。
全競技数 7レース(トーナメント制)
参加者 16名/(1チーム2名)×8チーム
全競技時間 約1時間
※すべての競技は、2021年SDGs ERK on ICE 競技規則書(※PDFファイルにリンク)に準じます。
12:00 開会式
12:15 エキスパートクラス/全5レース(参加者20名)
各レース優勝者 表彰式
13:30 ビギナークラス/全5レース(参加者20名)
各レース優勝者 表彰式
14:50 マスタークラス
8チーム対抗パシュートトーナメント戦
優勝・準優勝チーム表彰式
15:45 閉会式
司会/秋元郁美
ゲスト解説/竹岡 圭
先導車ドライバー/まるも亜希子
1 【A】澤野 貴紀
2 【A】鴨志田 武弘
3 【A】佐伯 拓也
4 【A】加藤 直人
5【B】宮野 慶一朗
6【B】原 恭輔
7【B】押田 はる奈
8【B】坂本 宗之祐
9【C】小花 光夫
10【C】増田 典恵
11【C】中沢 友一
12【C】藤田 美恵子
13【D】貝塚 優一
14【D】須藤 賢一
15【D】伊藤 邦彦
16【D】竹内 靖典
17【E】パンツェッタ・ジローラモ
18【E】鈴木 秀樹
19【E】遠藤 友子
20【E】淺野 裕司
1 【A】EV Life Japan
2 【A】小倉 英聖
3 【A】佐藤 正義
4 【A】遠藤 洋寿
5【B】渡邊 航太
6【B】牛場 丈郎
7【B】柴田 知輝
8【B】犬田 行宣
9【C】轟 秀明
10【C】斎藤 真司
11【C】諸角 誠二
12【C】楢島 任玄
13【D】栗原 信
14【D】村松 理恵
15【D】角田 健一
16【D】藤田 光
17【E】常泉 拓海
18【E】谷田部 雄大
19【E】岡田 浩輔
20【E】佐々木 智晴
木村 順/土志田洸彰
大橋めぐみ/安井和弥
川瀬明洋/行田広光
山崎晴太郎/大川直樹
斎藤 聡/青山朋弘
片岡英明/米澤 徹
橋本洋平/塩谷公邦
石井昌道/岡本幸一郎
競技に参加される方、観戦ご希望の方は申し込みが必要です。
①エントリーフィー(競技参加費)
ビギナークラス/1人3,000円(募集20名)
エキスパートクラス/1人5,000円(募集20名)
マスタークラス/1チーム30,000円(募集8チーム)
【申込み方法】Googleフォームの申し込みページに、必要事項をご記入の上、送信してください。
※記入例(PDF)はこちらをご確認ください。
※料金はすべて税込。
※締め切りは、8月30日(月)です。
※全競技とも定員に達した時点で締め切ります。
※新型コロナウイルス感染状況により、開催規模の調整(参加人数の調整など)を行う場合があります。
※参加申込は締め切りました。
②入場料/1人500円(200人限定)※小学生以下無料
下記Peatixサイトよりお申し込みください。なお、Peatixをはじめて利用される方は、新規登録が必要です。
※料金はすべて税込。
※申し込み締め切りは、9月17日(金)です。
※定員(200名)に達した時点で締め切ります。
※新型コロナウイルス感染状況により、開催規模の調整(無観客開催等)を行う場合があります。
無観客開催の場合、見学/観戦申込いただいた方の入場料は返金いたします。
※入場申込は締め切りました。
新型コロナウイルスへの感染対策について
・開催日の新型コロナウイルス状況にあわせて、開催規模の調整、感染防止対策を行います。
・来場時は必ずマスクの着用をお願いします。
・会場入口にアルコールスプレーを設置します。必ず手指の消毒を行ってください。
・入場時に検温を行います。37.5度以上の発熱がある方は入場をお断りいたします。
・会場では間隔を保った着席などをお願いいたします。
・体調管理にご注意いただき、発熱など体調不良の際は来場をお控えください。
※イベントの概要は、2021年8月16日現在の情報です。新型コロナウイルス感染状況により変更になる場合があります。
※イベントの様子をドローンで撮影し、後日アーカイブ(YouTube)する予定です。
Copyright © 2021 JAPAN EV CLUB. All rights reserved.